クジラモバイル は(財)日本IOT協会が提供するサービス、クジラサービスのひとつです。
スマートフォンなどに挿入して利用するSIMカードを提供しています。
ここでは、クジラモバイルで利用できるサービスとその料金プラン、解約時の違約金について解説します。
クジラモバイルのサービスと料金プラン
クジラモバイルにはクジラモバイル S、クジラモバイル Dの2つのコースがあります。
・クジラモバイル S:一般回線
・クジラモバイル D:格安SIM回線
となります。
それぞれについて解説します!
全ての価格は税抜で記載しています。
クジラモバイル Sとは?
クジラモバイル Sは大手キャリアと同等の回線を半額くらいで利用することができるプランです。
・月額:4,860円
・通話:24時間かけ放題
・通信:20GB高速データ通信
※MNPはできません。
テザリングは2019年7月より無料で利用が可能になりました。
なお、契約した最初の月のみ、事務手数料3,000円(税別)が別途必要となります。
クジラモバイル Dとは?
クジラモバイル Dはdocomo回線を利用した格安SIM回線となります。
・月額:4,860円
・通話:20円/30秒
・通信:30GB高速データ通信
・テザリングがデフォルトでついています
※MNPが利用可能です!
クジラモバイル Dコースでは、月額850円で通話10分無料となるオプションを利用可能です。
このオプションを利用すると、通話が最初の10分無料となります。
10分以降は通話料が10円/30秒(オプション無しの場合と比較して半額)となります。
なお、契約した最初の月のみ、事務手数料3,000円(税別)が別途必要となります。
クジラモバイルはLINEの年齢認証ができるのか?
クジラモバイルSは格安SIMではなく、一般回線です。
もちろんLINEの年齢認証もできます。
LINEの年齢認証は現在大手docomo、au、Softbankの大手キャリアかLINEモバイルのSIMカードでなければ年齢認証ができず、ID検索を利用できません。
既にdocomoやauなどの大手キャリアで年齢認証している場合はそのまま引き継ぐことができますし、ID検索を使わなくてよければ年齢認証せずとも使用することができますが、認証していると安心できますね。
LINEをビジネス用に使用したい場合などはクジラモバイル Sの方がよいかもしれません。
クジラモバイルのSIMを使える端末は?
クジラモバイルのSIMはどのような端末で利用することができるのでしょうか?
スマホ種類 | クジラモバイルS | クジラモバイルD |
SIMフリー/SIMロック解除済み端末 | そのまま使用OK | そのまま使用OK |
au/docomo端末 | SIMロック解除して使用OK | SIMロック解除して使用OK |
Softbank端末 | そのまま使用OK | SIMロック解除して使用OK |
今お使いの端末や中古端末など、好きな端末を用意して利用することができます。
とはいえ、SIMカードの入れ替えなどやったことがない!という人も多いと思います。
ご要望に応じて端末の用意やSIMカード入れ替えなど、サポートさせていただきます。
お問合せください!
クジラモバイル 、解約に条件はあるのか?
大手キャリアの解約って解約できるタイミングが限られていたりと複雑ですね。
クジラモバイル の契約は3年契約なので、3年以内の解約は違約金がかかります。
違約金をまとめてみました。
金額は税別です。
入会期間 | 解約違約金 | 端末違約金 | 合計 |
1〜12ヵ月目 | 9,500円 | 9,100円 | 18,600円 |
13〜36ヵ月目 | 9,500円 | 0円 | 9,500円 |
37ヵ月目以降 | 0円 | 0円 | 0円 |
※端末をレンタルしていなければ、端末違約金はかかりません。
まとめ
クジラモバイルSとクジラモバイルD、どちらが使い方フィットしそうですか?
質問などはLINE@からお問合せくださいね!